リスケジュールに踏み切る前に検討してほしい「リファイナンス」
お疲れ様です。 税理士の浅原です。 リスケのデメリットで最も重要なのが、 「リスケ後は、新規の借入ができなくなる」という点です。 リスケの申し込み先である金融機関からは、今後は借りられない、 と考えておくべきです。 また…
お疲れ様です。 税理士の浅原です。 リスケのデメリットで最も重要なのが、 「リスケ後は、新規の借入ができなくなる」という点です。 リスケの申し込み先である金融機関からは、今後は借りられない、 と考えておくべきです。 また…
お疲れ様です。 静岡の税理士、浅原です。 お客様と面談していると、設備投資をするにあたって、 リース契約にした方がいいか、それとも銀行借り入れを起こした方がいいか、 判断を求められることがあります。 そこで今日は、「リー…
お疲れ様です。 静岡の税理士、浅原です。 銀行から借り入れを起こして、ビジネスをしていく場合、 ある程度ビジネスが軌道にのって、さらなる追加の借入を考えるようになると、 取引銀行を増やすかどうかで迷うことがあります。 銀…
お疲れ様です。 静岡の税理士、浅原です。 顧問先のお客様とお話していると、銀行借り入れの返済について、 「ガマンして」返済をがんばっている方がいらっしゃいます。 もちろん、事業を継続していくうえで、「ガマン」も「ガンバリ…
お疲れ様です。 静岡の税理士、浅原です。 金融機関から融資を受ける際に、返済期間をどのように設定するかについて、 お客様からご相談を受けることがよくあります。 基本的には、長くとるか短くするか、のどちらかになるのですが、…
お疲れ様です。 静岡の税理士、浅原です。 資金繰りを検討するうえで、 銀行借入を行うべきか、リスケを選ぶべきか迷ったときに、 どう考えたらよいかについて、書いてみました。 それぞれの特徴 銀行借入にもリスケにも、それぞれ…
お疲れ様です。 税理士の浅原です。 先週、お付き合いのある金融機関の担当者さんが転勤して、 新しい担当者さんが、当方の事務所にご挨拶にいらっしゃいました。 その時に、以前私がサーポートしていた関与先様の融資案件 (担保条…
お疲れ様です。 税理士の浅原です。 年内も残すところ、1か月を切りました。 当方でも、年内にやりきらなければならない仕事が大量にあり、 かつ年明けからも、仕事に追われることになります。 だいたい、どこの税理士さんも、この…
お疲れ様です。 税理士の浅原です。 前回のブログで、金融機関からお金を借りる際の「不動産担保」と「信用保証協会」について、 その違いをまとめてみましたが、 このうち、不動産担保を選択したときは、設定する担保権を「抵当権」…
お疲れ様です。 税理士の浅原です。 金融機関からお金を借りるにあたって、問題になるのが「保証」です。 金融機関が、たま~に独自の顧客開拓キャンペーンを打ち出して、 保証なしで借りることができる場合もありますが、 多くは融…
お疲れ様です。 税理士の浅原です。 事業経営をしていくうえで、借金は、ないに越したことはないのですが、 ビジネスでは想定外のことが起きたりすることがあるので、借金を嫌がってもいられないときがあります。 急な入用のときにも…
お疲れ様です。 税理士の浅原です。 10月も半ばに入り、私の事務所では、今月から年明け4月ごろまで、決算が続きます。 あまり使いたくない言葉ですが、繁忙期に入ってきました。 これから、社長さん達との面談が増えてくる中で、…
お疲れ様です。 税理士の浅原です。 現在、銀行から借りている設備資金について、繰り上げ返済をしようか検討しています。 繰り上げ返済の注意点を書いてみます。 一括(全額)返済の注意点 既存の銀行借入の残高全額を、一括で返済…
お疲れ様です。 税理士の浅原です。 現在、税理士になって4件目のリスケ案件に取り掛かっています。 リスケに入ったのは、当事務所の既存のお客様ですが、 資金繰り状況がなかなか改善できず、新規の借入を起こしたとしても返済のめ…
こんにちは、税理士の浅原です。 月曜日は、体が重いですね。 私の場合、土曜日曜は仕事はお休みにさせてもらっていますが、自宅では、家事と子どもの面倒に追われて、だいたい休めません。子どもはこちらの言うことを、ほとんど全面的…