リスケジュールに踏み切る前に検討してほしい「リファイナンス」

お疲れ様です。

税理士の浅原です。

リスケのデメリットで最も重要なのが、

「リスケ後は、新規の借入ができなくなる」という点です。

リスケの申し込み先である金融機関からは、今後は借りられない、

と考えておくべきです。

また、リスケ時点では、取引のなかった金融機関からも、

基本的には、融資の相談をしても断られるだろう、

考えておいた方がよいです。

ビジネスにおいて、新規の借入ができない、というのは、

とても深刻な状態と言えます。

そこで、リスケに踏み切る前に、チャレンジしてほしいことがあります。

既存融資の組み直し(リファイナンス)です。

リファイナンスには、決まった形があるわけではありませんが、

王道ともいえる基本パターンがありますので、それについて説明します。

リファイナンスの基本パターン①「折り返し」

たとえば、最初に3,000万円の融資を受けて、

現在、3分の2の返済が進んだものとします。(借入残高は、残り1,000万円)

この段階で、再度3,000万円の融資を受けて、

既存の1,000万円の残高を返済してしまいます。

そうしますと、

借入残高は、1,000万円から3,000万円に増えますが、

ニューマネーとして2,000万円を手元に残せるので、

運転資金に余裕を持たせることができます。

金融機関からすると、最初に3,000万円を貸した時点で、

「貸出3,000万円」というバーは、すでに本部の審査をクリアできています。

ですので、さらなる追加融資となった際に、多少、貸出先の事業の業績が芳しくなくても

トータルでの貸出金額が3,000万円に収まっているのなら、

本部審査の交渉がしやすいわけです。

「運転資金としてニューマネーがほしい」という場合には、

まず、この方法を検討してみるとよいです。

リファイナンスの基本パターン②「組み換え」

「いま以上に借入金額を増やしたくない」という場合に、とる方法です。

新たに借入を行い、その借入金を使って既存の借入金残高を返済する、

という段取りは、上記「折り返し」と同じです。

違うのは、新たな借入金額を、既存の借入残高と同額に設定すること。

そして、新たな借入の条件の中で、返済期間をロングスパンで確保すること、です。

たとえば、既存の借入金を完済するまでに、あと5年かかるとします。

これを、組み換えによって、新たな借入の返済期間を10年に設定できれば、

運転資金は増えなくとも、毎月の元本返済は、従来の半分で済むことになります。

借入を増やさずに、資金繰りを楽にしたい、という場合に用いられる方法です。

まとめ

これらの方法は、既存借入が1本の場合はもちろんのこと、

複数の借入がある場合にも使えます。

そして、保証協会の保証の有る無しによっても、扱いが変わってきます。

また、取引している金融機関ごとに交渉していくことになりますが、

リスケとは違い、必ずしも、すべての金融機関の足並みを揃える必要はありません。

以上です。

お読みいただき、ありがとうございました。