10月以降の火災保険料の増加額に驚愕し、改定前の組み直しを決めた

お疲れ様です。

静岡の税理士、浅原です。

建物をお持ちの方は、火災保険に加入している方が多いと思います。

私も、賃貸経営をしている関係で、所有しているマンション・アパートは、

すべて火災保険・地震保険に加入しています。

この火災保険・地震保険(以下まとめて「火災保険」)の保険料は、近年、増加の一途をたどっていますが、

今年の10月以降、「さらなる値上げ」に加えて「10年契約の廃止」が決定しています。

それらを踏まえて、私は9月中に、火災保険契約の組み直しをすることを決めました。

ひとまず、現在はまとめて損保ジャパンで加入しているけど、
改めて他の保険会社を検討してみても、いいかもしれない

10月以降の保険料の上り幅

10月以降、どれくらい保険料が増額されるのか、現時点ではまだわかりません。

懇意にしている保険代理店の担当者さんにも確認しましたが、

「全国平均で10.9%引き上げる」という決定だけがされている状況であり、

まだ個々の建物ごとに見積もり金額をだすことはできない、ということでした。

ただ、保険関連の各サイトでも触れられていますが、

この「全国平均で10.9%の引き上げ」というのは、過去最大の引き上げ幅とのこと。

その背景には、「近年の自然災害の増加」と「築古建物の増加」があるようです。

私が保有している物件は、幸い住宅地にあるものが多いので、自然災害の影響は少ないものの(※)、

築年数の経過している建物が多いため、給排水管の故障による水漏れ被害は、多発しています。(※)

(※)たまに、台風でアンテナやパネルがぶっ飛んだり、配線がビロビロに千切れたりするくらい。

(※)給排水設備からの水漏れは、築年数15年目くらいから、めちゃくちゃ増える印象です。共同住宅は、部屋ごとに給排水設備があるので、しょうがないのですけど。これらを乗り越えるためにも、メンタル耐性が重要です。

この水漏れ被害も、火災保険の特約によりカバーされる事故であるため、

保険会社の収益を圧迫しているらしく、保険料増加に大きな影響を与えてしまっているようですね。

過去最大の上げ幅、らしい

話を戻して、

まだ10月以降の保険料の具体的な金額は出せませんが、代わりに参考になる数字を紹介します。

次に記載する保険料は、現在、私が保有する物件について、

「令和元年に加入したときの保険料(5年契約)」と、

「今年の9月に、新たに火災保険に加入しなおした場合の保険料(5年契約)」です。

物件ごとに、増加率が異なるのは、

物件ごとの保険会社による評価額に対して、加入してる保険金額の比率による影響と思われます。

保険会社の評価額に近い保険金額で加入している物件は、増加率も抑えられているのに対し、

評価額の半分に満たない保険金額しか加入していない物件は、増加率も高い傾向にあります。

それにしても、

同じ保険金額・同じ補償内容で再加入しても、「年間12万円の増加が確定している」ということに、

ひとまず驚きなのですが、これが、

今年の10月以降は、この表の金額よりも、さらにもっともっと値上がりすることが確定済み」という事実に、

火災保険なしでは賃貸経営はムリ、と思っている私は、ぐったりするばかりです。

10年契約の廃止

この保険料の値上がりに加えて、10年契約も廃止されることが確定しています。

10年契約が廃止された結果、保険契約期間は、「最長5年」となります。

つまり、10年契約ならば、

保険金額と補償内容について、10年間は同じ保険料負担でカバーできるわけでして、

5年契約にするならば、その保険料が固定される期間も5年間に短縮されるわけです。

近年の、火災保険料の増加傾向にかんがみれば、

この先も、もっともっと保険料負担は増額していくでしょう。

すなわち保険料は、「今」が一番安い、と考えて間違いないでしょう。

9月中に火災保険に入りなおせば、今の一番安い保険料を、この先10年間キープできるわけです。

これが、一月遅れて10月に入りなおすとなると、

保険料は値上がりするわ、保険料をキープできる期間は最長5年に短縮されるわで、

一言でいって「つらいなあ」ということになるわけです。

火災保険なしでは、怖くて建物を持てない

「新築物件なので、材料も丈夫だし、設備の故障の心配はない」とか、

「ぶっ壊れても直す気もない築古物件」とかなら、火災保険も必要ないかもしれませんね。

つまり、

「保険システム以上に、建物自体が頼りになる」、

もしくは、

「建物には、依存も期待もしていない」という場合です。

でもそうでない場合は、建物を持っている以上は、やはり火災保険加入は必須でしょう。

小心者の私は、マンション購入が確定したら、次にやるのは、何はさておき火災保険の見積もり入手です。

決済引き渡し日には、必ず保険が効いている状態にしておく、というのが外しちゃいけないマイルールです。

このブログの読者で、まだ10月以降の保険料改定をご存じなかった方は、

ぜひとも早めに保険代理店とご相談して、9月中の火災保険の組み直しを検討されることをお薦めします(※)。

(※)補足しておきますと、10年契約で火災保険に加入する場合、保険料の支払いは、「10年分一括払い」しか選べません。いままで「年払い」を選んで、1年ごとの保険料を払ってきた方が、「10年一括払い」の保険料を目にすると、ちょっと心理的にしんどく感じるかもしれません。、それでも、それに見合うリターンはあると思いますよ。

(当事務所では、次のサービスを提供しております)

◇賃貸経営・満室サポート

昨日の仕事

  • 葵区八千代町のお客様に月次データの報告

銀行借り入れについての相談を受ける

もっとも得意で、経験値もある分野だ。

借入に関しては、経営者ごとに、抱えている思いや向き合い方が異なるので、その人に合わせたアドバイスをするように心がけている

  • 購入予定のマンションについて銀行や保険代理店と面談

融資担当の方からは、根抵当権の有効な使い方を教えてもらった

上記ブログネタも、保険代理店の懇意にしている担当さんから教えてもらった

優秀なスタッフが周りにいてくれることに、感謝の日々です