税理士業と賃貸経営は、違いがあるからこそ両立できる

お疲れ様です。

静岡の税理士、浅原です。

私は日々、税理士業務をしつつ、賃貸経営を同時に行っています。

賃貸経営の方は、軌道に乗ってしまえば後はメンテナンスだけ、という状態にできますけど、

メンテナンス業務も、私はそれなりに負担を感じています。

それでも、税理士業務に比べれば、はるかに時間は少なくて済みますけど。

税理士業と賃貸経営は、それぞれの特徴が両立をしやすくしてくれている、と感じます。

今日は、税理士業と賃貸経営の特徴の中でも、それぞれの違いについて触れてみようと思います。

労働の回数・・・「労働が目的である」と「労働以外が目的である」

税理士業は、労働集約型産業と言われる種類のビジネスになります。

これは、一言でいえば「人間の労働力をお金に換えるビジネス」という意味です。

「労働」と「収入」が完全に紐付けられる関係になります。

結果として、

「働けばお金が入る」

「働いた分だけお金が入る」

「働かなければお金は入らない」

とうことになります。

すなわち、

1回の労働で1回の収入、2回働けば2回分の収入が得られる、ということです。

これに対し、賃貸経営は「資本集約型産業」という種類のビジネスです。

簡単に言えば、「不動産や機械、設備の稼働をお金に換えるビジネス」のことです。

このビジネスでは、収入と結びついているのは、人間の労働力ではなく、「設備の稼働」です。

よって、いくら人間ががんばって働いても、設備の稼働が伴わなければ、収入には結びつきません。

逆もまた然り、

人間ががんばらなくても、設備が頑張ってくれれば、収入が得られることになります。

その結果、1回の労働がその後の継続的な収入につながることもありますし、

5回働こうが10回働こうが、設備を稼働させることができなければ、

1回分の収入すら得られないことになります。

こういったそれぞれの仕事における働き方の違いが、

両立を可能にする重要なポイントとなっています。

実際、税理士業や賃貸経営以外にもビジネスを始めようと思ったことが、今まで何度かありますけど、

実現に至らなかったのは、この働き方が理由です。

労働集約型の税理士業に加えて、さらに別の労働集約型のビジネスに取り組むというのは、

私ひとりでやっていくには、物理的に無理です。

ただ、労働集約型と資本集約型、という組み合わせなら、

たとえ私のような、ひとり経営の方でも、やり方次第で両立は可能です。

その点で、税理士業と賃貸経営は、うまく組み合わせることができました。

外注システム・・・「完成している」か「完成していない」か

税理士業は、有料無料にかかわらず、独占業務とされています。

独占業務ですから、受けた業務は自分でこなす、ということが大前提であり、基本的に例外はありません。

よって、そもそも税理士業界には、外注システムはありませんし、

そういう概念にはそぐわない業界、と言えます。

これに対し、賃貸経営の業界は、外注システムが完成しており、

何をするにも外注を前提に考えるのが一般的です。

空室募集、家賃の集金、苦情対応、リフォーム・メンテナンス対応、

それぞれに専門業者さんがいるため、彼らに手数料を払い、貸主に代わって対応してもらいます。

こういった外注システムの有無が、

ベースがひとり経営であったとしても、両立を可能にしたポイントです。

開業資金・・・「自己資金で足りる」と「自己資金では足りない」

ひとりで税理士事務所を経営していくなら、開業資金は、さほど必要ありません。

自宅で開業するならば、パソコンと会計ソフトがあればできてしまうので、

税理士会への登録費用が一番高額な出費になるでしょう。

50万くらいの貯金があれば、開業できちゃう手軽さが、税理士業のよいところです。(※)

(※)その前に、資格をとらなきゃですけど。資格も、あきらめずに試験を受けていれば、上位ランカーから順に卒業していきますから、必ず自分の番が回ってきますけどね。いずれ税理士試験のことも、ブログで触れてみたいと思います。

それに対し、賃貸経営においては、自前の不動産をもっている人は別として、

新たに賃貸用アパート・マンションを手に入れようとするならば、

銀行借り入れが必須になるでしょう。

いままで、私が購入してきた物件でも、一番安い物件ですら4千万ちょいでしたので、

自己資金だけで賄うには、金額が大きすぎます。

この10年ほどの間に、賃貸経営プレーヤーは極端に増えましたけど、

多額の銀行借り入れを起こさなければならない、というのは、

それだけで十分に高いハードルと言えます。

もし、税理士業の方も、

多額の銀行借り入れを起こさなければ開業できない、というものだったとしたら、

とても両者の両立は不可能だったと思います。

まとめ

多額の銀行借り入れが必要なものの、

外注システムを駆使して、物件を稼働させるまでが勝負どころの賃貸経営に対し、

少額の開業資金で足りるものの、

自前で処理しつつ、仕事もとり続けなければならない、という税理士業。

そういったそれぞれのビジネスの違いが、両立を可能にしていると思いました。

(当事務所では、次のサービスを提供しております)

◇賃貸経営・満室サポート

◇新規開業・会社設立(法人成り)・融資サポート

昨日の仕事

  • 購入予定の物件の詳細を詰める

調べること、考えること、決めなければならないことが多くて、脳が煮立ってくる感じ

  • わが子の熱望に応じて、マカロンを買いに行く

思いつきで、お店のカウンター前で小芝居をしてみる

子「わあ、フランス大統領がいっぱい並んでるよ」

私「オランドさんやサルコジさんがいっぱいだねー」

店員さんからの「それをいうならマクロンちゃうんかい。ちゃうちゃう、うちの店はマカロン屋やったわ」というツッコミを期待したが、あるはずもなく。(あるわけがない)

マカロンを撮影したつもりが、
なぜかクッキーの詰め合わせを熱写。
無反応な店員さんへの動揺が隠せない。