45歳になっても、いつもどこかで1年生

お疲れ様です。

静岡の税理士、浅原です。

私は、今年45歳になる中年男性でして、

サラリーマン社会でいうと、中堅どころに位置するようになってきました。

高齢化が進む税理士業界においては、まだまだ若手ですけど。

それにしても、近年、日々接するお客様や外注業者さんや、金融機関の方も、

私からみて年下の方が、半数くらいに増えてきたように思います。

特に、金融機関の方で、私より年上なのは支店長くらいでしょうか。(※)

(※)お金を借り始めた10年前は、「支店長ってオトナだなー、大金をいとも簡単に動かしてすごいなー」と思いましたが、現状、高校の時のひとつ上の先輩が、私の取引先の信金で支店長をやっているのを見ると、「信金の若手スタッフからは、私も支店長なみのおじさんに見られているかも」と思ったりして。まだおじさんになりたくない私は、複雑な思いに駆られます。

ところで私は、「1年生状態」というものが、

おじさんのアンチエイジングに効果的だと感じており、

好き好んで1年生になるように、自分に仕向けています。

私が思う「1年生」について、書いてみようと思います。

初めてのフルコン空手の大会参加申し込み。写真添付が必要。
グレーバックの方を最初に撮影したけど、
どうにも、「これが私?」という思いが抜けず、
再び撮影したのがブルーバックの方。
写真映りだけは、昔からダメです。
(そんなことより稽古せねば)

素敵な1年生

現在、45歳児である私は、小学生に置き換えると、39年生ということになります。

しかし、日々私が取り組む仕事や趣味、ライフワークなどでは、

必ずどこかに「1年生」のものが存在しています。

例えば、40歳から始めたフルコンタクト空手も、

フルコンタクト空手の道場生という面では、現在5年生になるわけですが、

道場に通うお子様たちの指導のお手伝い、という面では、2年生になります。

私にとって、1年生にあたるものは、ほかにも次のようなものがあります。

  • フルコン空手の地方大会出場者 1年
  • 紫微斗数で他者を鑑定 1年
  • 今年、税理士として依頼を受けたお客様の顧問税理士 1年
  • 今月、購入予定のマンションの賃貸オーナー 1年

ちなみに、このホームページやブログの執筆は、今年で2年生になりました。(※)

(※)無事に進級できたかどうかは、疑問ですが。

1年生というのは、自身の経験を振り返ってもそうですが、右も左もわからない状態です。

税理士としては12年生であっても、初めて接するお客様の場合、

そのお客様に関する情報や経験はゼロですから、

「そのお客様の顧問税理士」という面では1年生でしょう。

フルコン空手にしても、大会に出るのは良いとして、

何を、いつまでに、どのように準備すればいいのか皆目わからず、

日々ネットや動画で調べたりしています。

しかし、その「右も左もわからない」という状態こそが、1年生の特権です

本当に知らないことばかりなので、自分で調べますし、

調べてもわからないから、知っている人に聞きに行きます。

わからない状態のまま、大会当日を迎えるわけにはいきませんから。

「すみません、私、今回の件、はじめてなのでよくわからないんです。教えていただけないでしょうか」と、

その道の先人たちに聞きに行きます。

本当にわからないことだらけで、教えてもらえないとマジヤバいので、

自然と頭は下がりますし、低姿勢になります。

それが、世間では中堅と言われる年代になった私には、良い刺激になっています。

そして、そういう姿勢で人に教えを乞うと、相手の方から邪険にされることも少なく、

「しょんねえなあ」という感じで、期待以上に丁寧に教えてくださることが多いです。

そして、少しずつ、新たな人とのつながりが出来上がっていきます。

人間関係は毎年1年生

次の点でも、私は1年生です。

  • 小学校5年生の女子の父親として
  • 小学校3年生の男子の父親として
  • 43歳の妻の旦那として

しかし、私は次の面から見ると、昨年も1年生でした。

  • 小学校4年生の女子の父親として
  • 小学校2年生の男子の父親として
  • 42歳の妻の旦那として

同様に、来年も、次のような1年生をやることになるでしょう。(やれないと困る。是非やらせてください)

  • 小学校6年生の女子の父親として
  • 小学校4年生の男子の父親として
  • 44歳の妻の旦那として

思うに、人間関係だけは、毎年1年生です。

前述した、会計事務所の新たなお客様も、やはり1年ごとにお年を召されて、

ビジネスへの取り組み方や熱量、距離感など、年々変化していくでしょう。

そうすると、変化前のお客様と変化後のお客様とでは、完全に同じではありませんから、

こちらの対応も微妙に変える必要が出てきます。

同じ人とのやり取りの延長だからといって、2年生、3年生の感覚で接してしまうと、

大事なことを見落としているのに、気が付かないかもしれません。

1年生の3学期が終わったからといって、本当に1年生のうちに学ぶべきことを学びきれたのかどうか。

社会人になってからは学力テストのようなものはありませんから、検証ができません。

少なくとも、私自身は、「学ぶべきときに学んでこなかった」という思いを強く持っています。

こういう場合は「経験を積んだ1年生」という方が、ぴったりくる感じです。

そして、経験を積んでいても、やはり1年生である以上、わからないことにたびたび(頻繁に?)

遭遇しますから、どう対応するのがよいのか、教えを乞うことになります。

そういう意味では、「新しい取り組みに対しての1年生」ではなかったとしても、

他者と接している限り、「自分は常に1年生である」という自覚を持っておく必要があります。

最後も1年生

「初めての取り組みを開始するときが1年生」だとするならば、

人生はずっと1年生、ということになります。

「最期」だけは、だれしも未経験であり、「初めて」だからです。

「俺、前に命を落とした時は、ほんとしんどかったんだよね」みたいな人は、いませんから。

「私、まだまだ知らないことばかりなので、ぜひ教えて」と、

何歳になっても笑顔で言える人間でありたいです。

昨日の仕事

  • 物件購入についての打ち合わせ

司法書士さんの手配、決済場所の確保、火災保険加入など、やることがいっぱい

  • 歯科医院での定期健診

歯並びの矯正治療をしているので、定期的な歯のクリーニングは欠かせない

  • ニトリでイス購入

同じ型番で、ブラックの割安アウトレット品があったけど、定価販売のオレンジのイスを購入。

昔だったら割安のブラックを即決だったけど、なぜか最近、色合いやデザインのこだわりを優先したくなってきた

  • 夜に空手稽古

前期の組手審査が無事終了。

その後試合に向けて組手の練習

またわき腹をやられる。

あと気付かないところで、右足足刀部分を変な当て方したみたいで、またしても、痛くてまともに歩けない状態